2012年4月3日火曜日

Sony Ericsson Open 2012

さてさてマイアミに行ってきました。

3/31(Sat) マイアミ1日目。
マイアミまでの距離は約400kmといったところ。
金沢から神戸に行くより遠いのではないだろうか。
基本的にはFlorida Turn Pikeという有料道路をひたすら南下すればたどり着く事ができる。
道のりは下のような感じです。

マイアミまでの道のり
(初めて気付いたがgoogle mapで経路検索した後で印刷モードにすると、
自動で各分岐点の拡大地図が出てくる。さらに、各地点のストリートビューにも出来る。)

休憩無しで車をひた走らせること、3時間半。
会場から約2km離れたGeneral Parkingという名の草原に、駐車料金$12で車を停め、
そこからシャトルバスで移動すること約15分で、やっと会場に到着。
チケットはネットで購入していたので、Will callセンターへ。

しかしそこで、衝撃の事実が発覚!!
なんと日曜にある男子決勝のチケットがとれていない!
自分が間違えたのか(それ以外無いのですが)金、土のチケットになっていました。
そして、当然今から日曜のチケットはとれないとのことで・・・。
この時点で精神的にかなりグロッキー状態になる。
女子決勝は正直おまけ。男子が見たくて遥々やって来たのに。
一体、自分はマイアミまで何をしに来たのか。

しかし終わった事は仕方ないので気を取り直し、女子シングルス決勝を観戦。
シャラポワ vs ラドワンスカの試合です。


試合の方はというと、
シャラポワの方がショットのパワーなど明らかにポテンシャルが高いのはわかりましたが、
素晴らしいWinnerの数以上に、Unforced Errorを連発してしまいます。
対するラドワンスカの方は、目を見張るようなプレーはないものの、
ミスもほとんど無く堅実なプレーぶり。
結局シャラポワの一人相撲というか、
彼女自らのミスにより負けてしまったような印象でした。
どんなスポーツも最後はメンタルですね。

ラドワンスカが優勝!

次の男子ダブルスまで時間があったので、スタジアムの外に出てみると、
サブコートの方に人だかりができていました。
行ってみるとそこには明日決勝を控えたジョコビッチが!

現世界ランク1位。Novak Djokovic!!
(皆さん、”どいつがやねん”て感じでしょうか)

 でこれまた、サインを頂きました。
これまでは特別好きな選手というわけではなかったのですが、これからは応援します。
自分の精神状態もこれで少し回復。

その後、小腹が空いたので屋台でストーンクラブを購入。
ストーンクラブはマイアミ名物のようです。
食べるのはハサミの部分だけ。
捕まえたストーンクラブは片方のハサミだけ穫った後、海に帰すのだそうです。
するとまた生えてくるのだとか。
やはりカニというだけあり値段はそこそこ高くて、下の写真の1つだけで$5!
レモンやマヨネーズで食べるようです。
味はなかなかでした♪
好き嫌いあると思いますが、日本のカニより、香り味ともに濃厚だったと思います。

Stone Crab

突然ですがスタジアムの周りの景色。
周りは何もありません。自然。

でその後、男子ダブルス決勝の試合を見始めたのですが、途中でスコールが。
時間も5時近くになっていたので、そこで帰る事にしました。
そして、ホテルに向かいます。続きはまた次回にでも。

2012年3月31日土曜日

Sunpass

今週、マイアミ行きに向けて、Sunpassのアクティベートを行いました。
Sunpassとは日本のETCのようなもので、
フロリダ内の有料道路の料金支払いを自動にできるもの。
モジュール型の通常版と、シールで窓に貼るタイプのSunpass miniというものがあります。
ただ、どちらも大して機能は変わらないので、
前任者の方も使用していたSunpass miniを購入しました。
Publixでも売っていて、たったの$5。

 ”Sunpass mini”
この名刺サイズのシールをフロントガラスに貼付けて使用。

アクティベートも簡単でSunpassのWebサイトにて、
車の情報と購入したSunpassのID、そして支払い用のクレジットカードを登録すればO.K.
ただ、前任者の方が同じ車で登録していたデータが残っていた事から
重複登録のエラーが出たため、まず前任者の方に登録を解除してもらう必要がありました。
支払いはプリペイド式ですが、日本の電子マネーのようにオートチャージにも出来ます。

さて、前回も書きましたが、今週末はマイアミにてSony ericsson openを観戦してきます。
残念ながら錦織選手は世界ランク2位のナダルに4回戦でストレート敗け。
そのナダルも持病の膝が悪化し、準決勝を棄権。
結局、決勝はランキング1位ジョコビッチ vs 4位 マレーというカードとなりました。
十分な好カードなんですが、自分は3位のフェデラーやナダルが見たかったので少し残念。
フェデラーは既に30歳で全盛期は過ぎてしまいましたが、
心、技、知、体の全てを兼ね備えた、史上最強とも言われる選手。
体は衰えがみられるものの、やはり他の選手とは一線を画す美しいプレーをします。
自分の好きな選手で、是非とも生で見たかったんですが、
今大会は3回戦で敗退してしまいました。
そして同じく今大会は惜しくも敗退してしまった錦織圭選手ですが、
現在の世界ランキングは16位。
大した事がないようですが、これは日本人男子史上最高位なのです。
今までの最高位は、皆さんご存知の松岡修造選手が記録した46位。
日本人男子からは100位以内に入る選手すら、なかなか出てこないのです。
その原因はやはりリーチやショットのパワーに影響するフィジカル面の差だと思いますが、
それを乗り越えて現在のランクに位置している錦織選手を皆さん是非とも応援して下さい。
まだ若いですし、グランドスラム優勝も夢ではないはず!
(余談ですが、錦織の読みは”にしきおり”ではなく、”にしこり”なのでお間違いなく!!)

ちなみに、女子決勝は2位 シャラポワ vs 5位 ラドワンスカです。
あと男女のダブルスの決勝もあります。

気付けば全くもってアメリカネタとは関係ない話を、長々と書いてしまいました。
最後に、今日の帰りに車で信号待ちしている際、
上半身裸にリュックという出で立ちでバイクに乗ってる男がいたので写真を一枚。
ちなみにこれは夜8時ちょっと前くらい。
サマータイムの影響もあり、まだ日が出ています。
さすが南国フロリダ!

2012年3月28日水曜日

Confusion

今の会社の開発には正社員だけではなく、
契約社員としてパートタイムで働いている人達がいます。
その人達は、他の会社の仕事もしていますし、
何人かはリモートで働いていて、会社にはあまり顔を出しません。

今日、その内の一人であるJさんからメールが来ました。
Jさんとは今のところ直接会った事はなく、何度かメールのやり取りをした事がある程度。
メールの内容は、あるデバイスに関しての質問。
自分が選定したデバイスではないので、
なんでわざわざ自分に質問してくるんだろうかとちょっと疑問でしたが、
自分が担当している回路でも使用予定のデバイスだったので、調べて回答。

すると次はそのデバイスに関する”資料”が欲しいとメールが。
”代理店に問い合わせてもレスポンスがないんだけど、持っていないか?
もしくは他のルートで入手できないか?”とのこと。
他のルートって日本の代理店か何かを期待しているのか?とこれまた疑問だったのですが、
仕方ないので苦手な電話でこちらの代理店に問い合わせしてみると、
NDA締結後に送ってくれるとの事だったので、その旨を連絡。

するとまたまた、そのデバイスに関するテクニカルな質問メールが。
調べましたがデータシートなどにも書かれていなさそうな話だったので、
自分の上長にも知ってるかどうかを確認、すると彼も知らないとの事なので、
”上長も知らないみたいだし、問い合わせしないと分からない。”という内容のメールを返信。

そうしたところ、その後に来たJさんからの返事がなにやらおかしい。

最後のメールが来た後、Jさんが自分の上長に電話したことで判明したのですが、
実はJさん、デバイスメーカーのFAE(技術営業)にメールしているつもりで、
自分宛にメールしていたらしい。

なんで自分に質問するのだろうかとは思っていましたが、
メールの冒頭は毎回"Hi Akira,"で始まっていたし、
まさかそんな勘違いをしているとは思いもよらず。
それに、日本語ほどはっきりとした敬語というものがなく、
社内だろうが社外だろうが文章の体裁もあまり変わらない(と思う)ので、
なおさらよく分からなかったのです。
リモートでなければちょっと部屋に行って話しをすることで、すぐ分かったんですけどね。
色々な不幸が重なったというか。。。

とにかく、このやり取りのおかげで今日は半日無駄にしました。
(Jさんにとっては無駄ではなかったかもしれませんが)
今はあまりスケジュールに余裕がないというのに。。。

ただ、上長には大うけで、顔を真っ赤にして爆笑していました。
それが唯一の救いですかね。

2012年3月26日月曜日

Ryo Ishikawa

ずいぶんとご無沙汰してしまいました。平日は今ひとつ時間をつくれず。
まあ、書きたくなるほどのネタが無かったというのもありますが。
仕事の事を細かく書いても仕方ないでしょうしね。

さて、昨日と今日はゴルフトーナメント"Arnold Palmer Invitational"に行ってきました。
滞在中のホテルから車で30分程度のところにある、
ユニバーサルスタジオの近くのゴルフ場にて開催されていました。
本当は土曜日だけのつもりだったのですが、石川遼選手が予選を突破した事と、
一日目を観戦してみてゴルフ観戦の面白さに目覚めたことで、2日連続で行ってきました。

一日目のチケットはネットで事前にとってあったので、
Willcallにてチケットと駐車券を受け取り、ゴルフ場すぐ横の駐車場にとめて楽々と入場。
2日目の分はチケットが無かったのでユニバーサルの駐車場に停めて、
そこでチケットも購入。その後シャトルバスでゴルフ場まで移動。

ユニバーサルスタジオ近くの道路
全然写真がないので、とりあえず載せてみました。

ちなみに会場内は写真撮影禁止なので、写真は全然ありません。
携帯で撮っている人も一杯いたのでとっても良いかとも思ったったのですが、結局撮らず。
自分では撮らなかったのですが、陽気なおっちゃんにタイガーと一緒に写るように、
写真を撮ってくれと頼まれたので、その人のために一枚とったくらい。

選手達はペアで回っていて、10分置きにスタートします。
成績下位の選手から回り始めるので、石川遼選手は午前の最初の方にスタート、
タイガーウッズは一番最後でした。
両日とも、会場に到着後は石川遼選手について周って、
石川選手のホールアウト後はタイガーについて周っていました。

最終組のタイガーはやはりギャラリーの数が半端ではなく大変でした。
やはりタイガー人気は凄いですね。
そしてプレーの方はというと、半端無くうまかったです。
そんなにゴルフ詳しくは無いですが、凄かった。
ミスはほとんどしないし、スーパーショットの連続。
結局この大会はタイガーウッズの復活優勝という形で幕を閉じました。

一方で石川選手の方は、午前中という事もありギャラリーは多くは無く、
天気のいい公園を石川遼選手を応援しながら散歩しているという感じで快適でした。
日本のカメラマンやプレスの方はもちろんいたのですが、
観戦のために来ている日本人も何人かいましたね。

ちなみに最初に生石川遼を見た時は、さすがに興奮してしまいました。
10も年下のスポーツ選手に興奮している自分にちょっと悔しくなりましたが。
でもやはり自分の腕一本で勝負しているプロの雰囲気は凄く刺激になり、
頑張らねばという気持ちにさせられました。
間近でみるとしっかり体を鍛えているのもよく分かりました。
ラウンド終了後、ちゃっかりサインまでゲット!

チケットに石川遼選手のサインをゲット

ニュースでサインを書いている石川選手の写真が出ていたので、リンクを貼っておきます。
自分は写っていませんが、
オレンジの帽子をかぶったごついおっちゃんの後ろ辺りにいました。
http://news.golfdigest.co.jp/tournament/photo/detail_photo.aspx?cntId=18864&search=&imageId=52890#imageId=52890

そして来週末は、マイアミへとテニス観戦一泊旅行に行く予定です。
マイアミでは現在"Sony ericsson open"が開催中です。
自分が見るのは決勝なのですが、錦織圭選手が4回戦に進出したようです。
次に当たるのはナダルのようなので、かなり厳しいかもしれませんが、
決勝で彼の勇姿を見られるように祈りつつ、来週1週間の仕事を頑張ります!!

2012年3月19日月曜日

Bike Week 2012 & Disney

土曜日はDaytona Beachで開催されていたBike Weekというイベントを見てきました。
今年で既に71周年と伝統のあるイベントのようです。
http://www.officialbikeweek.com/

細かい事は知りませんでしたが、もの凄い数のバイカーが集まって,
もの凄い事になるみたいなので、行ってきました。
またまた写真中心で。

いきなり凄いのに遭遇。"T-REX” こんなの初めてみた。

 続々と集まって来る。

このイベントのメインストリート。バイクだらけ。

 ロックのライブもやっておりました。

これの持ち主を見てみたい。


北斗の拳にでも影響されているんではなかろうか。

 これは全く大した事無いが、ギリギリな格好をした女性多数。
チップを渡せば写真を撮らせてくれる人なんかもいたが、
金を払ってまで写真撮る価値無しと思ってやめる。

 無料のBike Show会場にて。もう何が格好良いのか、よく分からなくなってきた。

Paul Jrいう、どうやら有名であるらしい人登場。
Bike Showなのに車で入場し、大ブーイングを受ける。

バイカーは、いかついおっちゃんばかりかというとそうでもなく、
ピンクの短パンと白いTシャツの一見普通のおばあちゃんなんかもいました。
とにかくバイカーの皆さんは、バイクで走り回ったり、
お互いのバイクを褒め合ったり、エンジョイしておりました。
自分にとっては滅多にお目にかかれない光景で、いいもの見たって感じでしょうか。

さて、この日の夜はCranes Roostを8周(8mile)走りました。
最近は膝の調子も良いので、徐々に距離を伸ばしております。
7、8歳くらいの男の子が走り回って遊んでいたので、
走りながら手を振ったら走りよってきて、100mくらい一緒に走りました。
また次の周回でもその場所に近づくと男の子がやって来て、また100mくらい走る。
そんなことを4回ほど繰り返しておりました。何か良いですねこういうのも。
とりあえず一緒に走ってる間は、"速いねー"、"タフだねー"と褒めちぎっておきました。
最後に別れるときにサンキューと言われたので、
”きっと世界一のランナーになれるぞ”と言っておきました。

そして日曜はちょっとした用事があって、
ゴリさんとDisney WorldのEpcotに行ってきました。
Epcotは未来の地球や、世界各国の食べ物や文化を楽しめるテーマパークです。
もともとはその用事のために行ったのですが、用事が済んだ後も男2人でエンジョイしてきました。
段々とテンションが上がってきて、ディズ二ーキャラと写真を撮りまくったりなどなど。
変な写真ばかりなので、とりあえず無難な写真を何枚かだけ。

Epcot入り口からの景色
ちなみに朝9時の開園と同時に入って、帰ったのは夜7時半。

 ドイツのパビリオンで昼食。
ゴリさんは禁酒中だったのですが、一日限定の解禁。

 フランスのパビリオンでデザート。

またドイツでプレッツェル。

さて、週末をしっかりエンジョイしたので、仕事モードに切り替えます!

2012年3月15日木曜日

Daylight Saving Time & Gym

こちらは3月11日に1時間時計が進み、夏時間(Daylight Saving Time)となりました。
おかげで夜8時くらいまで日が出ていて明るいのですが、
真夏時は空調による電力増加にも繫がりそうなんで、良いのか悪いのかよくわかりません。
そして、これで日本との時差は14時間から13時間になりました。
ただ連絡しづらいのは、あまり変わりませんね。

昨日は自分宛に来客がありました。
相手が出先だったこともあり、電話で会社の場所を教えたり、
時間の調整をしたりしたのですが、未だになかなか聞き取れないです。
”ゆっくり話してもらえますか”とお願いして、
なんとかコミュニケーションをとっておりました。
間違いなく相手に迷惑をかけたので、ちょっとへこみました。
まだまだ修行が必要ですが、特にリスニング力をアップさせたいですね。
まあ話す方もまだまだ片言なんですが、
ゆっくりしゃべっても大体言いたい事は伝わるので。
TVなどを見てる時に字幕を表示させると耳が働かないので、
意地でも字幕なしで聞き取れるようになるまでやってみようかと思ったりしてます。
英語を理解するスピードを上げたり、
理解できる単語や表現の幅も増やさないと駄目なんでしょうけどね。

さて、話が前後しまくりですが、日曜日にジムに行ってきました。
赴任当初に近くのGOLD'S GYMが無料で使えると聞いたのですが、
そんな美味い話があるかいなと思って念のためフロントに確認。
するとホテルと提携しているらしく、本当に無料らしい。
ラッキーというわけで、行ってきました。
この前行った映画館の隣りにあります。
 "GOLD'S GYM"

ホテルのキーとPhoto ID(パスポート)を見せたら、無料で入れてもらえました。
もしIDを持っていなくても、電話でホテルに確認するから大丈夫とのこと。
でどうだったと言われても、まあそんなに日本と違う訳でもなく。
違う所といえば、ロッカーの鍵はもらえず、利用者は個人の南京錠を持って来て、
ロッカーに施錠している事ぐらいでしょうか。
盗難があってもジム側は責任を持たないぞっていう意思表示でしょうかね。
自分はまだそんなもの持っていなかったので、貴重品は持ち歩いておりました。
施設の方はそんなに新しくはなかったですが、結構広くて快適でした。
トレッドミルやエアロバイクを使いながら、
大型スクリーンで映画を見れる場所もあるようです。
中の様子の撮影を試みたのですが、女性も多く変質者扱いされても困るので、
人気の無い微妙な写真・・・。

"盗撮画像”

日本と同じように平日はPM11:00と遅くまでやっているので、
ちょくちょく利用させてもらいましょうかね。

そういえば一つ重要な事を忘れていました、トレッドミルの速度設定には要注意!
日本と同じ感覚で何気に13に設定したら、危うく転倒しそうになりました。
未だにマイル表示だということを忘れてしまいます。
13MPH、すげー速いです。

2012年3月12日月曜日

Movie

今週末はアメリカ最古の町St.Augustinへ一人旅と思っていたのですが、
朝起きて天気予報をみると、なにやら思わしくない。
珍しく土日とも雨マークがついている。
車で2時間半かけて行って雨に降られたら、かなり残念だなと思い結局中止。

そして土曜の夜、ふと思い立ち映画を見に行く事に。
ちなみに近所に映画館は二つあります。
一つは、Altamonte Mallの隣りにあるAMCという映画館。
もう一つは、ホテルから歩いて5分くらいのPicture Showという映画館。
Picture Showの方は、この前散歩しているときに偶然見つけた、こじんまりした映画館。
こちらのお店は、道路沿いにでかい看板を出していない店が多いので、
敷地内まで入っていかないと何があるかよくわからない場合が多くて困ります。

そして何を見ようかネットで時間を調べていると、Picuture Showの値段表示が激安。
本当か!?と思って、現地に行って確認したところ・・・

本当でした。火曜日にいたっては、たったの$1です!

後で調べた所、主な映画館で上映が終わった準新作を上映しているようです。
アメリカではこういう"Discount Theater"と呼ばれるものがあるらしい。

最初は"The Girl With the Dragon Tattoo"を観たいと思っていたのですが、
結局"Mission Impossible -Ghost Protocol-"を観る事にしました。
なぜって、前者は英語で観ても理解出来ない自信があったから。
テレビやNetflixでも映画は観るのですが、英語字幕を表示できるので、
8割程度は理解出来るし、ストーリーから置いて行かれる事はまず無いです。
でも字幕が無いと5〜6割程度しか理解出来ず、かなりしんどいので、
分かり易いアクションものにしてしまいました。


チケット売り場には人がおらず、食べ物を売ってる売店でチケットを購入。
写真はとらなかったですが、ポップコーンのサイズに驚きました。
みんなそれを買って中に入って行く。
(しかも映画の途中で食べ切ってしまい、2個目を買いに行く人が結構いる。
そりゃみんな大きく育ちますよね。)

中に入ったところスクリーンは若干小さめでしたが、
値段を考えれば特に気にならないレベルです。
夜9:50からの回だったのですが、中はほぼ満席。
そして映画が始まっても、中はがやがや騒がしい。
日本みたいに静かに観たりはしません。みんな感情丸出しでエンジョイしてます。
格闘シーンなんかは、パンチ一発当たるたびに”wow!", "ouch!"って皆リアクションするし、
人が殺されようもんなら” Oh my God!"
周りのリアクションが面白くて笑えてきました。
やはりリスニング能力不足で、細かいところは理解できない部分もあったのですが、
そんな感じで十分楽しめました!
今気付きましたが、映画を一人で見に来たのはこれが人生初かもしれない・・・。

さて、日曜にジムに行った話なども書こうと思ったのですが、
長くなってきたのでまた次回。

最後に、本日3月11日は東日本大震災からちょうど1年。
震災で亡くなった方々のご冥福を心からお祈りいたします。
日本という国を強くするためにも、まずは日々の仕事から頑張っていかねば。